Category :
2019
tag :
tag :
久しぶりの更新になってしまいました・・・
というのも19年ブリードが大失敗に終わってしまって・・・
特に♂の不全が多くて・・・
原因は蛹の時期にエアコン入れ忘れて気温が高くなりすぎてしまったからだそうです。
蛹の時期に24℃を上回ると不全が増えるという情報を聞きまして。
我が家は24℃どころか,5月ごろに30℃手前までいっていて,慌ててエアコン入れたしだいです。
ということで( ;∀;)のブリード2年目でした。
ま,そんな中でも♂個体の最大はなんとか88㎜台を出してくれているのもいました。
ま,完品の数が少なすぎて,管理表すら仕上げる気力が起こりませんでした。。。
とりあえず管理表も入力しましたが,もうUPはしない・・・できない惨状でして・・・
ということで,気を取り直して,20ブリードに向けてというか,もう来週3本目交換予定です。
20ブリードは昨年の半分以下の60頭ちょいで楽しみます。
これぐらいが,わたしにはちょうどよい量かなと思って・・・なによりブリードを楽しめたらとの想いです。
(60頭ぐらいじゃエンジョイブリードどまりですが)
3本目菌糸はなんとか神長さんS8を入手できました。
今年は♂は4本計画です。といっても最初の2本は小さい瓶で短めに,3本目から1400投入です。
一本目は500cc程の菌糸で1か月ちょい,2本目は800で2か月ほど,そして3本目から1400でとうことでの4本計画です。
菌糸の量にして,
昨年=800→1400→1400で合計3600cc
今年=500→800→1400→1400で合計4100cc
と若干のトータル量は増える計算です。後,トータル量もですが,できるだけ新鮮な菌糸を食べてもらうために,試してみます。
さて,3本目の幼虫たちがどれぐらいに成長してくれているか今週末が楽しみです。
ということで,久しぶりの更新。
19年は振り返らず,なんとか20年ブリード続けています(笑)
というのも19年ブリードが大失敗に終わってしまって・・・
特に♂の不全が多くて・・・
原因は蛹の時期にエアコン入れ忘れて気温が高くなりすぎてしまったからだそうです。
蛹の時期に24℃を上回ると不全が増えるという情報を聞きまして。
我が家は24℃どころか,5月ごろに30℃手前までいっていて,慌ててエアコン入れたしだいです。
ということで( ;∀;)のブリード2年目でした。
ま,そんな中でも♂個体の最大はなんとか88㎜台を出してくれているのもいました。
ま,完品の数が少なすぎて,管理表すら仕上げる気力が起こりませんでした。。。
とりあえず管理表も入力しましたが,もうUPはしない・・・できない惨状でして・・・
ということで,気を取り直して,20ブリードに向けてというか,もう来週3本目交換予定です。
20ブリードは昨年の半分以下の60頭ちょいで楽しみます。
これぐらいが,わたしにはちょうどよい量かなと思って・・・なによりブリードを楽しめたらとの想いです。
(60頭ぐらいじゃエンジョイブリードどまりですが)
3本目菌糸はなんとか神長さんS8を入手できました。
今年は♂は4本計画です。といっても最初の2本は小さい瓶で短めに,3本目から1400投入です。
一本目は500cc程の菌糸で1か月ちょい,2本目は800で2か月ほど,そして3本目から1400でとうことでの4本計画です。
菌糸の量にして,
昨年=800→1400→1400で合計3600cc
今年=500→800→1400→1400で合計4100cc
と若干のトータル量は増える計算です。後,トータル量もですが,できるだけ新鮮な菌糸を食べてもらうために,試してみます。
さて,3本目の幼虫たちがどれぐらいに成長してくれているか今週末が楽しみです。
ということで,久しぶりの更新。
19年は振り返らず,なんとか20年ブリード続けています(笑)
スポンサーサイト
Category :
2019
tag :
tag :
久しぶりのブログUPとなりました。
コロナの影響で日本全国に多大な影響が出ておりますが,早く終息することを願うばかりです!!
ブログUPはなかなかしていませんが,ブリードのほうは,順調!?にやっております!
前回簡単な報告だけでしたので,とりあえず3本目交換データを・・・
19年3本目データ一覧
菌糸瓶に直接個体データ表を貼って管理していますが,2本目集計時の間違いも修正しております。
幼虫たちは冬には最低18℃まで下げて,今は加温もすませ,一度26℃以上で1週間保ち,その後3月以降は24.5℃前後で蛹化に向けてガンバってもらっているところです。
もう早い♀は蛹化しているのもいますが,最終的にどうなるでしょうか・・・
今年は一匹でも多くの完品羽化を目指して,暴れた個体以外は触らず動かさず・・・
昨年羽化が楽しみで動かしたり見たりしすぎて失敗したので・・・
この時期は,前年度の最終ステージに併せて,来期のブリード計画も同時に立てないといけないので,なかなか大変だけど,楽しみです。
次回のブログUPはいつになることやら・・・
羽化報告が先か・・・それとも,20年度のブリード計画が先か・・・
できたら少なくとも,月に一回ぐらいはUPしたいところですが(;^_^A
コロナの影響で日本全国に多大な影響が出ておりますが,早く終息することを願うばかりです!!
ブログUPはなかなかしていませんが,ブリードのほうは,順調!?にやっております!
前回簡単な報告だけでしたので,とりあえず3本目交換データを・・・
19年3本目データ一覧
菌糸瓶に直接個体データ表を貼って管理していますが,2本目集計時の間違いも修正しております。
幼虫たちは冬には最低18℃まで下げて,今は加温もすませ,一度26℃以上で1週間保ち,その後3月以降は24.5℃前後で蛹化に向けてガンバってもらっているところです。
もう早い♀は蛹化しているのもいますが,最終的にどうなるでしょうか・・・
今年は一匹でも多くの完品羽化を目指して,暴れた個体以外は触らず動かさず・・・
昨年羽化が楽しみで動かしたり見たりしすぎて失敗したので・・・
この時期は,前年度の最終ステージに併せて,来期のブリード計画も同時に立てないといけないので,なかなか大変だけど,楽しみです。
次回のブログUPはいつになることやら・・・
羽化報告が先か・・・それとも,20年度のブリード計画が先か・・・
できたら少なくとも,月に一回ぐらいはUPしたいところですが(;^_^A
Category :
2019
tag :
tag :
やっとの思いで全♂の3本目への交換を終了しました!
結果からいうとGSPでMAX42.5gというところでした・・・
昨今の幼虫体重からしたら大したことないだろうし・・・
体重のってナンボの世界じゃなさそうだし・・・
結局としてどうなるかは・・・
完品羽化してからじゃないと・・・・
ということで理想はというと・・・
まだまだど素人ですが・・・
自分では3本目交換時40手前がベストかと・・・
アンド!なんだかんだ言って2本目交換までに30前半までグングン成長して,そこから3本目交換までに40手前!!
なんてのを狙ってみたのですが・・・
そんな理想的な個体なんて数が少なくて・・・
管理表はまた今度載せるとして・・・
YG♂全50頭で・・・
40UPに関しては6頭の12%!
38&39gは同じく6頭の12%でした・・・
一番多いのは36gの10頭!20%
そして,総じていえば体重のみで言えば神長さん<GSPといったとこだけれども・・・
結果はわかりません・・・
個人的な所見としては,神長さんの方が,個体のポテンシャル並みに成長しているのかとも思うところです。
神長さんのS8はMAX40.5g
GSPは先ほどの42.5g
さてさて,これが結果としてどう出るか・・・
初夏まで待ち遠しいです(;^_^A
でも,ことしは羽化するまで絶対に掘りません!!(;^_^A
結果からいうとGSPでMAX42.5gというところでした・・・
昨今の幼虫体重からしたら大したことないだろうし・・・
体重のってナンボの世界じゃなさそうだし・・・
結局としてどうなるかは・・・
完品羽化してからじゃないと・・・・
ということで理想はというと・・・
まだまだど素人ですが・・・
自分では3本目交換時40手前がベストかと・・・
アンド!なんだかんだ言って2本目交換までに30前半までグングン成長して,そこから3本目交換までに40手前!!
なんてのを狙ってみたのですが・・・
そんな理想的な個体なんて数が少なくて・・・
管理表はまた今度載せるとして・・・
YG♂全50頭で・・・
40UPに関しては6頭の12%!
38&39gは同じく6頭の12%でした・・・
一番多いのは36gの10頭!20%
そして,総じていえば体重のみで言えば神長さん<GSPといったとこだけれども・・・
結果はわかりません・・・
個人的な所見としては,神長さんの方が,個体のポテンシャル並みに成長しているのかとも思うところです。
神長さんのS8はMAX40.5g
GSPは先ほどの42.5g
さてさて,これが結果としてどう出るか・・・
初夏まで待ち遠しいです(;^_^A
でも,ことしは羽化するまで絶対に掘りません!!(;^_^A
Category :
2019
tag :
tag :
久しぶりのブログ更新になってしまいました・・・
何とかブリードも頑張っています・・・
というか,ほぼ毎日部屋のドアを開けて見には行っていますが,今年は「ほっておき作戦」ということで・・・
ただ,単に多忙なだけですが・・・
ということで,神長さんの瓶から3本目への交換をボチボチ始めました。
本日30本近く行いましたが,良いのか悪いのか・・・
いい個体もいるのだけど,「おいおい君は成長する気はあるかい!?」
というような個体も・・・
とりあえずMAXで40UPは出ていますが,小さいのは20g代のも・・・
現段階で35UP率は50%ちょっとといったところです。
1,3,7,11番ラインが結構いい感じかもです・・・
ただ,羽化してなんぼの世界のなので(;^_^A
ちなみに今年も自然早期で蛹化しているのも数頭いて・・・
まだ半分以上残っているので,頑張らなくては!
何とかブリードも頑張っています・・・
というか,ほぼ毎日部屋のドアを開けて見には行っていますが,今年は「ほっておき作戦」ということで・・・
ただ,単に多忙なだけですが・・・
ということで,神長さんの瓶から3本目への交換をボチボチ始めました。
本日30本近く行いましたが,良いのか悪いのか・・・
いい個体もいるのだけど,「おいおい君は成長する気はあるかい!?」
というような個体も・・・
とりあえずMAXで40UPは出ていますが,小さいのは20g代のも・・・
現段階で35UP率は50%ちょっとといったところです。
1,3,7,11番ラインが結構いい感じかもです・・・
ただ,羽化してなんぼの世界のなので(;^_^A
ちなみに今年も自然早期で蛹化しているのも数頭いて・・・
まだ半分以上残っているので,頑張らなくては!
Category :
2019
tag :
tag :
2本目交換データです。
あまりデータをUPされている方はいないようですが,あくまでも自分の記録用として・・・
全体として菌糸調達遅延で1本目の期間が長くなってしまいました。
それが今後どのように影響してくるか・・・
2本目交換データ
1番,4番ラインは☆が多かったので,管理しやすいように詰めて管理することにしました。
他ラインの☆はそのままのNOで管理します。
あまりデータをUPされている方はいないようですが,あくまでも自分の記録用として・・・
全体として菌糸調達遅延で1本目の期間が長くなってしまいました。
それが今後どのように影響してくるか・・・
2本目交換データ
1番,4番ラインは☆が多かったので,管理しやすいように詰めて管理することにしました。
他ラインの☆はそのままのNOで管理します。